骨壺の種類とは


大切な遺骨を入れるための骨壺。

骨壺にも墓石と同じようにさまざまな種類があるのですが、多くの場合はまず「サイズ」を基準にして選ばれています。

例えば、同じ日本でも関東と関西で大きさに若干の違いがあるのはご存知でしょうか?

関東では、遺骨のすべてを収骨するが、関西では主要部分のみを収骨するのが一般的とされており、そのために関西では6寸、関東では7寸の骨壺が使用されることが多いようです。

故人が大柄か小柄かによっても変わってきます。

また、納骨堂やお墓の納骨スペースの大きさに合わせて選ぶ必要があり、場合によっては骨壺が入らないということもあるので気を付けなければいけません。

納骨用の骨壺とは別に、分骨をしたり手元に残して供養するための小さめのサイズもあります。

サイズが決まると、次は色柄や形を選びます。

最もオーソドックスなのは白一色の白切立ですが、花の絵が描かれていたり故人の名前やメッセージなどを刻印してくれるタイプもあります。

他にも陶器・石・ガラスなどと素材も様々。

骨壺に色形の決まりはないので、自由に選びましょう。