神道のお墓の違い


神道のお墓と仏教のお墓には、基本的に大きな違いはありません。

神道のお墓は、仏教のお墓とほとんど形が変わらないものもありますが、神道のお墓の中でも特徴的な形をしているものは、棹石の先端がやや細くなっているのが特徴です。

神道のお墓ではお線香をあげないので、お線香を置く香炉はなく、代わりにお供えを置く八足台があります。

そして、神道のお墓では戒名を用いないため、故人の名前として刻まれる内容に形式の違いが見られます。

神道では、戒名の代わりに、おくりなというものが使われます。

故人の性別や亡くなったときの年代によっておくりなが変わるのが特徴です。

また、家名についても例えば山田家の仏教のお墓であれば、山田家之墓と刻まれるところが、神道のお墓の場合は、山田家奥津城と刻まれたり、山田家奥郡城と刻まれたりすることになります。

神道では神社にお墓を設けることは出来ないので、宗教や宗派を問わない霊園などの区画に神道のお墓を建立することになります。